今までずっと麻酔科の医師としてキャリアを積んできたものの、将来のことを考えて転科したいという人もいます。麻酔科という診療科目は、とてもニーズが高く、全国どこでも必要とされているのは事実ですが、個人開業してクリニックを地域の中で開くとなると、なかなか難しいものがあります。もちろん、痛みに対応する専門のクリニックとしてペインクリニックを開くことはできますが、内科や外科などの一般的な診療科に比べるとあまり需要がなく、経営に不安を覚えることもあるでしょう。
また、麻酔科医の不満の中で多いのは、あまりにも仕事がハードで体力的に持たないこともあり、いつか手術中に集中力が切れてしまってミスを犯してしまうのではないかと心配してしまうというものがあります。もちろん、病院によってどのくらいの業務量があるかは異なりますが、概してどこでも麻酔科医の仕事はハードな傾向があります。また、夜勤や休日出勤、残業が半ば当たり前のようになっていることもありますので、長く仕事を続けていくことに不安を覚える人もいます。特に結婚や子育てのタイミングを機に、より負担の少ない仕事に変わりたいと転科を考える人もいます。
このような理由で、麻酔科から他の診療科に転科したいという人がいて、どの科目に移るかを悩むケースが増えてきています。どのような理由で転科希望なのかによっても異なりますのが、より一般的で、いわゆるつぶしが効きやすい診療科が人気となっています。主に内科や形成外科が多く、特に手技を持っていなくても、医師としての知識と診断能力を身に着けることで診療科を変えても活躍できるというのが理由です。また、将来開業する時も、地域の中で需要が非常に大きい内科と形成外科はとても有利となります。
麻酔科医は手術室が主な仕事場ですので、外科の手法にはよく通じています。しかし、外科医としてスキルを伸ばすには、若いころから手技を鍛錬する必要がありますし、しっかりとした実務経験が必要になります。そのため、外科への転向を考える人はかなり少数派と言えるでしょう。将来のことを考えると、無理なくスキルを新たに身に付けられ、独立開業しやすい診療科に人気が集まる傾向にあります。転科をするために求人を探しているのであれば、研修制度が充実しているところや、未経験でもOKという条件で募集をかけているところを中心に探すと良いでしょう。よりスキルを効率よく身に着けられる、教育に力を入れている医療機関を選ぶことが成功のカギとなります。