医師転職情報

沖縄のへき地・離島の医師へ転職!「ゆいまーるプロジェクト」とは?

投稿日:

離島が多い沖縄では、各地の医師を確保するのも一苦労です。島の人口が多い石垣島や宮古島は、それだけ病院の数も存在しているため深刻な医師不足とまではいきませんが、沖縄には約40もの離島が存在しているため人口が少ない島ではどうしても医師が不足しがちです。

そんな中発足された「ゆいまーるプロジェクト」では、離島の医療を支援するために全国各地から診療所に常勤する医師を募集しています。期間は1年程度の短期間から数年にわたって勤務することもできるため、沖縄の離島に移住したい方にはおすすめです。特に沖縄の離島は自然に囲まれ観光にも大変人気がある場所なので、医師としてもプライベートな時間を過ごすとしても、充実した生活を送ることが出来るでしょう。現在ではサーフィンやダイビングを趣味にしている若い医師が沖縄に勤務することも多いようです。

離島の医師は地域に密着した医療が行えます。そのメリットは、患者さんひとりひとりとの距離がたいへん近いことです。退院されたあとの状態や、家庭での治療などのマネジメントがしやすく何かあってもすぐに駆けつけることが可能です。また地域密着だからこそできる訪問健診や介護がしやすいことも島ならではの魅力です。患者さんとの距離が近いことでコミュニケーションが取りやすく、正面から向き合って診療していくことができます。

プロジェクトや自治体の協力もあって以前ほどではありませんが、離島ではまだまだ医師不足が深刻な問題です。都心や沖縄本島に比べても医療資源が少ないため、その分スキルが求められることもあります。しかし島医者は通常の病院では体験できない地域の保健福祉活動や健康講話、各種委員会への参加など、診療以外でも多岐にわたっての仕事が多くやりがいがあるでしょう。

離島の医師募集は医師求人サイトでもまれに掲載されているため積極的に利用してみましょう。また、離島で就職するには医師免許取得後10年の実務経験が必要になることが多く、まずは普通の病院で経験を積まなければいけないケースが多いという点は注意は必要です。より詳しい情報は沖縄の医師就職に強いリクルートドクターズキャリアなどの求人サイトを使って見ておくと良いでしょう。

-医師転職情報

Copyright© 医師転職サイト選び方解説「ドクターズチョイス」 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.