医師転職情報

医師の転職面接のコツ(志望動機や前職の退職理由など)

投稿日:

それぞれの専門分野で現場経験を持つ医師の方が、より良い条件を求めて転職するにあたって、まず気がかりになる事項に面接があるかもしれません。特に好条件で求人倍率の高い職場を希望なされている方は、優秀な医師の中で効果的に自己アピールをする必要があるでしょう。しかしながら、医師の方々は一般のサラリーマンの様に面接慣れをしているわけではありません。

また医療機関側としても特別に人事部で面接対応を採っていないところも少なくないのです。ですから通常の面接マニュアルは役に立たないかもしれません。ですが転職面接を必要以上に重たく考えるべきではありません。医師の転職市場は基本的に売り手市場です。医療機関側もわざわざ緊張状態を演出して、高圧的な態度で面接をする習慣もありません。どちらかというと和やかな雰囲気の中で行われますので緊張しない様にしてください。

転職時の面接で医師の方がアピールすべきポイントがあります。採用選考の基準は経歴の査定と実施の技術力、そしてチームワークへの貢献度など、即戦力としての力が見られるでしょう。ですから採用選考時の質問には、前職での専門や主な診療経験を中心になされます。返答の際に注意すべきは、転職先の職務に関係する部分を簡潔かつ的確に応える事です。ついご自分の功績を語ってしまいたくなるものですが、そこは慎重に返答すべきでしょう。ご自分の性格と仕事上での強みを含めて上手にアピールできる様に準備をしてみましょう。

そしてもうひとつ重要なポイントは、志望動機と前職の退職理由です。志望動機はここが第一志望である旨を誠実の述べ、ご自分が貢献できる具体例を織り込んで話すと好印象を与える事ができます。また退職理由を述べる時は言い訳にならない様に注意してください。前職場での人間関係やシステムの欠点、あるいは設備の不備などをわざわざ説明するよりも、新たな職場での活躍やステップアップへの意向を重点的にアピールする内容を準備しておきましょう。そして最後に「他に質問はないですか」と聞かれますが、これは積極性を試す質問ですので、必ず一つは用意しておいてください。

面接にて的確で建設的な質疑応答をするには、求人先の情報収集は入念に行ってください。実際に先方を訪問してみるのも良い方法です。この様な情報収集や面接対策のアドバイスを必要となさる方は、人材エージェントを利用すると効果的です。また話しにくい給与などの勤務条件を対応してもらえば、ご自分は面接に集中する事が出来るでしょう。

医師の志望動機は他の職業とは違う!?

医師の方にはそれぞれに実現したいと望んでいる将来のビジョンがある事でしょう。もしかしたら現在の仕事内容・仕事環境に満足できずに就職を志望する方も少なくはないでしょう。履歴書で志望動機を書く時のポイントは、ご自分の目標を具体的に書く事です。もし応募する病院が目標へのステップアップということであっても、その事を隠さずに表現した方が良いでしょう。そして次はどのステージを目指しているかを明確にする事で、受け入れ側も活躍の場を与えやすくなるメリットがあります。

例えばとある医師が総合病院の外科医師志望をされていた例を挙げますと、救急医療を志している事を志望動機でアピールしていました。高度救命救急センターとして地域の救急患者の多く回送されている実績を褒め、自分の貢献したい旨を訴えていました。また他の方の事例で、志望動機には家族の教育費を十分に確保するために給与重視の転職を行いたいとアピールしたものもあります。これはベテランの40代内科医の履歴書の事例ですが、実際の給与目標を1800万円として、その理由を明確にした方が高く評価されていました。 この様に具体的かつ誠実に志望動機を表現する事で良い結果を産むのかもしれません。

-医師転職情報

Copyright© 医師転職サイト選び方解説「ドクターズチョイス」 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.