人手不足が叫ばれて久しい医師の業界において、拘束時間が長い・急なオンコールで休みであっても出勤しなければならない・夜勤がある 等の理由により、時間に融通が利かないのが現状です。そんな中、小さなお子様がいらっしゃる方にとっては時間が取れないことは大変なネックとなることでしょう。
一般の託児所にお子様を預けられればよいのでしょうが、ただでさえ託児所・保育所不足は深刻な問題となっているところにはなかなか難しいことです。残業があると時間外預かりを利用しなければならず、また夜勤の場合に利用したい24時間保育を行っているところを探そうとしてもなかなか難しいのが現状です。
そういった時に、勤務先の病院に院内託児所があれば、医師の方も安心して業務に臨めるというものです。しかしながら、そういった施設はどの病院にでも設置されているわけではありません。現在医師として勤務している病院に託児所がないために、出産後も長い育児休暇を取らなければならない・さらには退職も余儀なくされる医師の方も多くいらっしゃるのは事実です。
せっかくのキャリアをそこでとどめてしまうのはもったいないですし、何より一度は手に職をつけるつもりで医療の世界に身を置いたのですから、生涯医療に携わりたいといった思いを強く持つ方も多いはずです。家庭と仕事を両立させるのは厳しいですが、だからこそそういったシステムが整えられるのは急務ですし、医師だけでなく全ての働く女性などには強い願いであることは間違いありません。
出産・育児にかかるサポートシステムが整っていないために、後進の指導に当たるべき中堅~ベテランの女性医師の割合は、若手医師のそれより格段に減少している事実もあります。それが医師全体の絶対数の不足に繋がっていることも否めません。ゆえに、これからの医療現場の充実を図るためにも院内託児所などの整備は必須ですし、近年院内託児所を設置する病院も増えています。
医師求人情報サイトなどには、託児所有りを掲げている病院も多く見受けられます。中には女性医師の求人に特化したコンテンツを持つサイトや、女性のために造られた求人サイトもありますので、そういったところで託児所のある病院を見つけて就職・転職するのも1つの方法です。院内の託児所なら、一般の施設より医師という特殊な勤務形態や環境などに理解を深めてくれていることも強みです。自分のライフスタイルを尊重しながら安心して医療業務に当たることができる環境は、働く医師の方だけではなく現場にとってもプラスになることでしょう。気後れすることなく、医師としての自分を貫くことは不可能ではないはずなのです。