大手リクルートグループの医師転職の評判は?
リクルートドクターズキャリアは、転職(アルバイト含む)を考えている医師の方に好条件・高額の情報を紹介している医師の求人サイトです。 登録(完全無料)をすると常勤、非常勤(アルバイト)の転職をしっかりとサポートしてくれます。
リクルートドクターズキャリアをお勧めするのにはさまざまな理由があるのですが、まず1つ目に「優良求人情報の扱い件数が多い」事が挙げられます。サイトでも求人の情報を検索する事は出来ますが、リクルートドクターズキャリアの凄いところは何と言っても非公開求人の数の多さなんです。実はサイトですぐに検索が出来る求人情報は全体の約半数以下。つまり半分以上は非公開求人という事なのです。因みに常時寄せられている求人数は10,000件以上となっています。この数字で非公開の求人がどれだけ多いかという事がおわかり頂けますね。
そして次に「転職時の条件の交渉を代行してくれる」という事。勤務時間・お給料・働く場所など、あなたがどうしても譲れない条件に出来るだけ近い条件で採用側に交渉をしてくれます。転職活動は既に前の職場を退職して行なっている方もいますが、今現在も医師として働きながら平行して行なっている方も居ますよね。そんな方々にとっては条件を代行して交渉くれるというのは大変嬉しい事だと思います。転職活動にあてる時間が少し減るだけで、負担が軽減しますからね。
更にリクルートドクターズキャリアでは、転職をする方に有益な情報提供をしてくれたりアドバイスをしてくれます。今回が初めての転職で右も左もわからないという医師の方も多数居ると思いますが、キャリアアドバイザーが医師としてのあなたの良さを最大限に引き出す為に、履歴書や職務経歴書の書き方や面接のコツなどを教えてくれるのです。
利用してみたいという方の為にお申込みからの流れを簡単に説明しておきます。 【お申込み→キャリアアドバイザーから連絡→勤務先候補の紹介→面接→内定・入職】 このようになります。
また、今すぐに転職をするという予定のない方でもお申込みOKとなっております。医師の転職について情報収集をしておきたいとお考えの方にもおすすめのサイトです。
転職を希望する方々の個人情報も徹底して管理をしていますし、リクナビやタウンワーク等で年間100万人以上の方々の転職を支援しているリクルートグループの医師求人サイトなので、そういった面でも安心して利用する事が出来るのではないでしょうか。
リクルートドクターズキャリアの利用者の口コミ
<口コミ①>単純に病院の信頼が厚いサイトだと思います。大手リクルートなので。病院側からの信頼が厚いということは、イコール質の良い求人も回って来ているということです。あとは交渉力でしょうか。自分の勤務地や勤務体系(常勤、非常勤、当直や夜勤の有無など)もありますが、どんな雇用形態にしろ、給与というのは気になるもの。リクルートドクターズキャリアなどの医療転職に特化している求人サービスの場合、医師専任コンサルタントが、カウンセリングから交渉までを無料で行いますし「もう少し条件をあげたい」というときや、「年収さえもう少し良ければ…」など、ネックがあがっても、出来る限りの交渉をやってくれるので、面倒ややりにくいことに直面してしまうこともないわけです。安心した転職活動が期待出来ました。
<口コミ②>「無理に転職を進めることは一切しない」「医師の評価を高めるために妥協は一切しない」という感想です。当然のように思われるかもしれませんが、こういうサイトは全てではありません。信頼という目に見えないものを基盤とした評判がある以上、信頼関係を失ってしまわないようにするのでしょう。 そこには誠実さが見えるので、利用するときに安心して任せることが出来るのは大きなポイントですよね。
<口コミ③>勤務地や年収など、割と希望が多くて、すべて合った勤務先は難しいだろうな…と思っていました。それでも無料なんだし、言うだけ言っておこうと思っていたのですが、ほとんど叶うような求人案件を持ってきてくださいました。それだけでも満足だったのですが、足りないポイントを見つけて、交渉して来てくれました。交渉はうまくいくときもいかないときもあると聞いていましたが、見事、理想通りの職場に転職することが出来ました。安心して色々お任せ出来ました。転職を決意して本当に良かったです。
<口コミ④>以前、別の医療転職のコンサルタントと話したことがあるのですが、熱心な分どうしてもおすすめの勤務先を強く推されすぎてしまって、結局そこに頼るのをやめてしまった過去がありました。その後、結局ずるずると合わない職場で働き続けていたのですが、ネットの口コミでリクルートドクターズキャリアのことを知り、だめもとで登録してみたところ、現在の職場の求人情報を提供してもらえました。とても感謝しています、ありがとうございました!
<口コミ⑤>最初に電話で相談したコンサルタントの方が、最後の雇用契約書類の作成まで、ずっと担当でいてくださったので、とても助かりました。同僚でも、別の転職サービスを利用していた人はいましたが、ステップを踏むたびに毎回担当の人が変わってやりにくかったと聞いていたので、本当に良かったです。気になるけれど、直接は聞きにくい、年収や学閥などについても、かなり詳しい情報を教えてくれたのでかなり助かりました。医療転職を考えている友人にも、紹介してあげたいと思っています。
リクルートドクターズキャリアの転職事例紹介(4名分)
A医師(女性)の場合
(転職時年齢):30代前半
(転職時のキャリア):国立大学の医学部を卒業し、出身大学の医局へ入局。 数カ所の医局派遣を経験。
(転職しようと思った理由):転職を考えた理由は大きく2つあります。 1つ目は、「ワークライフバランスの改善」です。結婚、出産に伴い、家族との時間を増やしたいと考えていました。転職前は、当直により自宅に帰れない日があったり、緊急オペなどで日々忙しい1日が多かったです。 2つ目は「収入アップ」です。大学病院は、民間病院に比べると収入は低めです。大きく年収を上げるには厳しい出世競争に勝ち残る必要があります。今後、安定的に家族を支えるための収入、将来のための資産形成を目的に収入増を目的に転職を検討しました。
(転職してみた感想):地域の中核2次救急の医療機関へ転職をしました。転職先の病床数は、転職前に比べ、約半分の300床程度と約半分の規模です。しかし、年収は約300万円程度UPになりました(リクルートドクターズキャリアを使いました)。 転職活動では、複数の医療機関へエントリーしました。現職と同規模の医療機関や、医療機関から環境を変えクリニックの面接も経験しました。複数の職場環境や雇用条件を比較し転職を決定しました。 転職により、好転したのは収入面だけではありません。緊急オペや当直回数が減り、夜家族とゆったりとした時間を過ごせるようになりました。また、休日の研究や学会対応、論文作成などもなくなり、ワークライフバランスは大幅に改善されました。 医局を抜けることは、最先端の医療を学べる環境から離れ、医師として負い目を感じていましたが、転職後は本当に転職してよかったと思っています。家族も喜んでいます。大学病院で培った知識や経験を社会に還元していきたいです。
(リクルートドクターズキャリアへの口コミ・前評判との比較) 初めての転職ということもあり、応募書類の書き方から面接の対策まで丁寧にサポートいただけました。また、内定後の雇用条件交渉で、最初の定時段階でも年収UPは実現できていましたが、さらに交渉いただき、約300万円程度UPを実現していただき、満足のいく転職活動となりました。前評判もいいサイトでしたが使ってみて口コミ通りだと思いました。
B医師(男性)の場合
(転職時年齢):30代後半
(転職時のキャリア):国立大学の医学部を卒業し、出身大学の医局へ入局。
同大学病院で勤続、内科医局の助教として勤務。
(転職しようと思った理由):将来はクリニック開業を視野に入れていました。現職では先進的かつ専門的な症例経験を積むことができるものの、クリニック開業に必要な「経営知識」「地域密着の医療」を経験することができないと考えていました。将来、自身でクリニックを開業するためにも、クリニック経営や地域医療を学べる環境に身を置きたいと転職を決意しました。
(転職してみた感想):某医療法人が新規でオープンする医療モール内にあるクリニックへの転職を決めました。複数の内科クリニックから内定をもらいましたが、決め手になったのは3点です。
1点目は立地と通いやすさ。内定先は、通勤に便利な駅前のモール内にあるクリニックで立地は最高です。クリニックには当直がなく、通勤退勤時間はラッシュの時間と多少ずれるので、通いやすさという点はいいかなと思いました。
2点目はオープニングスタッフであるということ。将来的にも開業を視野に入れていて、新規で立ち上げる経験は必ず将来に活きると感じました。クリニック経営において、地域に根付いた患者様を1から獲得して行く地道な作業は重要かつ、既存の病院やクリニックでは経験できない業務です。
3点目は雇用条件。複数の内定先の中で最も年収が高かったのも選定理由の一つです。運営母体が中赤く医療機関を運営する医療法人ということもあり、高年収の提示へとつながりました。以上の理由から、転職先を決定しました。
ちなみに転職で苦労した点としては、内定受諾後の勤務先との退職交渉でした。勤務先では重要なポストについていて、なかなかすぐには合意できませんでした。また、新規開業のクリニックということもあり、開業時期は定まっており、入職時期を遅らせることは不可能に近い状況でした。自身の夢を実現するための転職であることを、根気よく上層部に説明し、タイトな交渉期間ではありましましたが、退職交渉を完了できました。
(リクルートドクターズキャリアへの口コミ・前評判との比較) 内科クリニックの求人に関して、非常勤はたくさんあり、常勤求人は少ないという当初のイメージでした。しかし、実際にリクルートドクターズキャリアに登録するとそんなことはなく複数の常勤求人を比較検討することができました。新規オープニングの求人という難しい提案だったと思いますが、納得の転職活動に至ったのは、リクルートドクターズキャリアの強みである求人数によって実現できたと感じています。また、担当キャリアアドバイザーは、私の転職後のライフスタイルまで考慮し提案していただけました。立地や通いやすさが重要とのご意見もいただき、自分にはなかった視点だと気付かされました。リクルートドクターズキャリアはネットの評判もいいんでしょうが実際に使ってみて評価できるサイトを感じました。
C医師(男性)の場合
(転職時年齢):40代前半
(転職時のキャリア):国立大学の医学部を卒業し、出身大学の医局へ入局。
その後数カ所の医局派遣を経験し、出身大学病院で勤務。
(転職しようと思った理由):予てより在宅医療に関心を持っていました。以下の3つの要因が興味を持っていた大きな理由です。
1点目は、医師を目指すきっかけとなったのが訪問診療医であったからです。自身の祖父母に対する訪問診療医の寄り添った対応を見て感動し、医師への道を志した経緯があります。訪問診療は総合的な知識が求められます。経験を積み、いつか訪問診療医へ転職したいと思っていました。
2点目は、国の施策により、在宅医療が強化されている環境があったことです。病床数はどんどん縮小傾向で、そのため長期的な病院経営に不安を感じていました。一方で訪問診療は患者数も増加傾向で経営的な視点でも、安心できる環境だと考えていました。
3点目は、これまでの自身の知識や経験を最も評価してくれる職種だと考えた点です。もともと高齢者を中心とした内科の慢性疾患の患者様を担当していて、在宅医療は、同様の症状の患者様が多く一番経験や知識を評価してくれる職種、すなわち年収等も高く提示されるだろうと考え、訪問診療への転職を志望しました。
(転職してみた感想):県内でも有数の患者数をほこる在宅医療クリニックへ転職しました。リクルートドクターズキャリア経由です。そのクリニックの院長は在宅医療の権威で、学会等でも定期的に発表されるような医師です。そのような在宅医療の権威の下学べる環境に魅力を感じて転職しました。
また、そのクリニックには複数の医師が在籍しているため、教育体制やフォロー体制が整っている点にも魅力を感じました。一般的に訪問診療は医師一人体制が多く、転職未経験職種の場合、敷居が高くなるケースが多いですが、その点、未経験の業務内容ということもあり考慮すべきポイントでした。
リクルートドクターズキャリアを利用して、複数のオファーがあった中で転職先決定に至ったのは、訪問エリアが自分が育った地域ということもあり、生まれ育った愛する地域へ自身の技術や知識を還元できる点も決め手になりました。
(リクルートドクターズキャリアへの口コミ・前評判との比較) もともとリクルートドクターズキャリアを使ったのは前評判がよかったからです。使ってみてその評判通りだったかなと思います。病院から訪問診療へ、職種が大きく変わるため、ワクワクもありましたが不安な気持ちもありましたが、担当キャリアアドバイザーの方が、サポート体制が充実している医療機関を選定してくれ、安心してスタートできたと思います。実際、一人体制の訪問診療クリニックの方が、収入面で魅力的な求人はありました。しかし、長期的な視点を持ち、入職後の活躍を視野に入れた提案をしていただき、感謝しています。
D医師(男性)の場合
(転職時年齢):60代前半
(転職時のキャリア):国立大学医学部を卒業し、出身大学の医局へ入局。
その後、複数の民間病院を経験。
(転職しようと思った理由):長く一般病棟で働いてきたものの、体力的にも辛くなってきました。医師としてリタイアするわけではなく、仕事の負担を極力減らし、ゆったりとした人生を歩みたいと考えていました。これまで管理業務や研究業務よりも、現場での患者様とのコミュニケーションを大切にきたので、自分としてはあくまでも患者との接点を今後も大切にしていきたいと思っていました。そのような願いを叶えることができる職場を、病院やクリニック、介護施設等幅広く検討しました。そのタイミングでリクルートドクターズキャリアに登録しました。経験年数の観点から、管理業務も推奨される可能性もありましたが、なるべく患者との接点を持てる職場を探しました。
(転職してみた感想):病院やクリニックなど複数の医療機関からオファーをもらえました。最終的には、介護老人保健施設への転職を決意しました。決め手になったのは、2点です。
1点目は、在宅復帰を目指す志の高い患者の支援ができるということに魅力を感じたことです。介護老人保健施設のゴールは在宅復帰です。そのため寝たきりや長期療養の患者が少なく、皆様がリハビリに精力的に取り組まれる活発な施設環境です。現場での、患者とのコミュニケーションを大切にしてきた強みが活かせると感じました。
2点目は、自身の両親の介護経験を活かせる点です。数年間自身の両親の介護を経験した中で、患者様、そのご家族の気持ちに寄り添い、共感し、治療に当たることができるだろうと考え、転職先を決めました。
(リクルートドクターズキャリアへの口コミ・前評判との比較) 介護施設の選考が初めてでしたので、過去の頻出質問例を題材に面接の対策をしていただけました。リクルートドクターズキャリアの担当者は前評判通り優秀だと思いました。病院とは求められるスキルや治療方針の考え方が異なるため、事前に対策をしていただいたことで、スムーズな回答ができました。
E医師(女性)の場合
(転職時年齢):30代前半
(転職時のキャリア):私立の医学部を卒業後、大学病院の形成外科勤務。
(転職しようと思った理由):大学病院に勤務していたもののあまりに激務すぎました。朝から夜までは当然、帰れない日も多く、将来結婚も考えていた自分には適所ではないと判断しました。一方で大学の医学部の友人は湘南美容外科に勤務していて、話を聞くに当時の自分とは激務度が雲泥の差・・・。病床の有無もあると思いますが同じ学歴でここまで環境が違うかと思いました。しかもその時の友人の年収は約2300万。自分の倍以上です。正直自分はそっちの方が向いていると思うようになっていきました。それで元々口コミで知っていたリクルートドクターズキャリアを使いました。
(転職してみた感想):湘南美容外科ではないんですが結局大手と言える美容クリニックに転職しました。自分自身もボトックスとかハイフとかをプライベートでやってたのもありかなり興味を持てる職場です。私のクリニックの場合は外科も皮膚科もありますがほとんどの患者さんは美容皮膚科の方です。なので大きなクレームになったことは今までないですしだいたい7時じはクリニックを出れるので勤務環境は激変しました。プライベートの時間とお金があるのって本当に人生変わります。今後病院には戻りづらい部分もあるかもしれませんが結婚も視野に入れた転職だったので正直相当満足いく転職でした。
(リクルートドクターズキャリアへの口コミ・前評判との比較) 実は私は兄や両親も医師でして美容にいくことには若干反対をもらいました。なので本音を相談できるのがリクルートドクターズキャリアのスタッフというかんじでした。女性の担当者でしたがそれはそれは手厚くサポートしてくれたと思います。口コミで「無理やり入職させようとしてくる」という評判も見かけましたが自分の担当者は人格的にも素晴らしい人でした。